Q&A労働問題Q&A
改正労働者派遣法における「労使協定方式」と「派遣先均衡・均等法式」の違いについて
ご質問内容
配信日 2020/02/282020年4月施行の改正労働者派遣法についての質問です。
当社では派遣労働者を受け入れており、派遣会社から「労使協定方式」を選択する旨の連絡がありました。
「派遣先均衡・均等方式」では、比較対象労働者に関する情報提供として、かなりの情報を派遣会社に提供しなければならないと認識していますが、「労使協定方式」の場合は、当社は派遣会社へ特に情報を提供する必要は無いという認識でよろしいでしょうか?
専門家からの回答
労働者派遣の役務の提供を受けようとする派遣先は、労働者派遣契約を締結するに当たり、あらかじめ派遣会社に対し、派遣労働者が従事する業務ごとに、一定の情報を提供しなければなりません(労働者派遣法第 26 条第7項)。
しかし、提供しなければならない情報の内容については、労働者派遣契約に派遣労働者を「労使協定方式」の協定対象派遣労働者に限定しないことを定める場合と、限定することを定める場合で異なっています(同法施行規則第 24 条の4)。
ご質問のケースは、…
製造業の人事・労務の最新情報を、いち早くお届けします。
-
人材派遣の業界ニュース、関連法案への見解
-
労働問題のお悩み、ご質問に専門家が詳しく回答
-
コンプライアンス・セミナーの開催情報 など
製造業の人事労務に欠かせない情報を 無料 で配信中!
メルマガ登録すると、過去の「労働問題 Q&A」も会員専用ページにて全てご覧頂けます。