労務管理Q&A
2022.06.28
製造業では有期雇用と無期雇用の派遣労働者はどちらが多いのか。 待遇の決定は派遣先均等・均衡方式と派遣元労使協定方式のどちらが多いのか。
ご質問内容
当社は物の製造の業務に派遣労働者を受け入れていますが、無期雇用の派遣労働者が増えてきました。有期雇用と無期雇用の派遣労働者はどちらが多いのでしょうか。
また、派遣労働者の待遇を派遣元労使協定方式で決定している派遣会社の割合はどれくらいでしょうか。
専門家からの回答
派遣元事業主は、毎年6月1日~6月30日の期間に、過事業年度における労働者派遣事業の実績を厚生労働大臣に報告する義務があります。
このほど、令和2年度の労働者派遣事業報告がとりまとめられ発表されました。
製造業務に従事した派遣労働者は約36万人で、うち約38%が無期雇用、約95%が派遣元労使協定方式により待遇を決定しています。
有期・無期雇用別 全派遣労働者の数(人)
人数 (全派遣労働者に占める割合) |
||
うち労使協定対象派遣労働者数
(各雇用区分に占める協定対象派遣労働者の割合) |
||
無期雇用 | 676,861 (約40.1%) | 643,386 (約95.1%) |
有期雇用 | 1,009,836 (約59.9%) | 936,822 (約92.8%) |
合 計 | 1,686,697 ( 100% ) | 1,580,708 (約93.7%) |
製造業務に従事する有期・無期雇用別 派遣労働者の数(人)
製造業に従事する人数 (製造業に従事する派遣労働者に占める割合) |
||
うち労使協定対象派遣労働者
(各雇用区分に占める協定対象派遣労働者の割合) |
||
無期雇用 | 137,334 (約38.0%) | 131,681 (約95.9%) |
有期雇用 | 223,789 (約62.0%) | 211,987 (約94.7%) |
合 計 | 361,123 ( 100% ) | 343,668 (約95.2%) |
資料出所:令和4年3月31日厚生労働省発表「労働者派遣事業の令和3年6月1日現在の状況(速報)」
無料
製造業の人事・労務の最新情報をメルマガで
いち早くお届けします!
メルマガ登録をすると、過去の「労務管理Q&A」も会員専用ページにて全てご覧いただけます。
- 人材派遣の業界ニュース、関連法案の見解
- 労働問題のお悩みに専門家が詳しく回答
- コンプライアンス・セミナーの開催情報


