労務管理Q&A
“ハラスメント”の記事一覧
2025.03.19
カスタマー・ハラスメント防止が事業主の義務になるとききました。派遣労働者については派遣元または派遣先のいずれに適用されますか?
ニュースで「まもなくカスタマー・ハラスメント防止が事業主の義務になる」と聞きました。いつから義務になるのでしょうか。わが社は派遣労働者を受け入れていますが、派遣先として派遣労働者についてもカスハラ被害 […]
ハラスメント2022.05.31
カスタマーハラスメントの具体的な対策はどのようにすべきか。 派遣先は派遣労働者からの相談にも対応すべきか。
先月号で厚生労働省が作成した『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』(以下「マニュアル」といいます)を取り上げて、どのようなものがカスタマーハラスメントにあたるのかを見ました。 それでは、企業は具 […]
ハラスメント2022.04.26
厚生労働省が発表したカスタマーハラスメント対策企業マニュアルとは何か。企業はこのハラスメントに対応する義務があるのか。
令和4(2022)年2月に厚生労働省が「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル以下【マニュアル】といいます」という文書を発表しました。 そもそもカスタマーハラスメントとは何ですか?ハラスメントの一種 […]
ハラスメント2022.01.26
パワハラと指摘されることを恐れて部下を強く叱れない。 必要な指導とパワハラの境界線はどこか?
2022年4月からち、中小企業にも職場におけるパワハラ防止の措置を講ずることが義務づけられます。社内にその旨を周知したところ、管理職から「部下を厳しく叱ったらパワハラなのか」という質問が寄せられていま […]
ハラスメント2021.11.30
2022年4月1日から中小企業にも義務化されるパワハラ防止措置について派遣先は、派遣労働者からの苦情申出にどのように対応すべきか
2022年4月1日から、いよいよ中小企業にもパワハラ防止の措置を講ずることが義務化されます。派遣労働者からパワハラに関する相談があった場合、派遣先はどのように対応すべきでしょうか。 派遣先は派遣労働者 […]
ハラスメント2021.10.30
2022年 4月から中小企業にもパワハラ防止の措置を講ずることが義務化されるが具体的に何をすればよいのか
既に大企業では義務化されていますが、2022年4月 1日から中小企業でもパワーハラスメント(以下「パワハラ」 防止の措置を講ずることが義務化されます。具体的にどんな準備をすればよいのでしょうか。 また […]
ハラスメント